秋合宿クイズ供養 解答解説編

Q 問題編から一か月たってますが

A チルコン!ゼミ発表!模擬授業!そんな中ブログなんて書けるわけないだろいい加減にしろ!(土下座姿勢)

 

ということで前回の続きです

 

 

gentmr9517tktms.hatenablog.jp

 

今回は問題の解答と解説になります

早速いくべ

 

日本語 A

国歌「君が代」作者は?

紀貫之 ②阿倍仲麻呂 ③醍醐天皇 ④不詳

 

答えは④です、常識ですね。

君が代はもともとは古今和歌集に載ってた和歌なのですが、詠み人知らずなんですよね。(ちなみに古今集に載っている和歌は歌い始めが「和が君は~」と今伝わってくるものとは若干異なってくる)

君が代古今集に載った後も様々な和歌集にも載り(和歌がいろんな和歌集に載ってたことは割と普通のことです)祝賀の歌として広く知られたようです。その後もこの和歌は御伽草子謡曲、歌舞伎や浄瑠璃など後世まで様々な芸能に用いられたようです(これもまあよくあること)。

ちなみに君が代のメロディーは古来から伝わったものではなく近代にできたものであり、作曲者はイギリス人のジョン・ウィリアム・フェントンという人です。この人は日本で初めて吹奏楽をやった偉大な人です

 

日本語 B

日本の都道府県のうち、小学一年生で習う漢字だけで書けるものをすべて書いてください

 

答えは「青森」「石川」「山口」です。案外少ないですね。

「岩手」とか「山形」とか「大分」とか誤答がありましたがそもそも小学一年生で習う漢字って80種類しかないですからね。

そういえば最近小学校で習う漢字がいくつか追加されまして、47都道府県の漢字はすべて小学校で習う漢字になりました。つい10数年前までは都道府県で使うくせに常用漢字に載ってない漢字が大量にあった(奈良の奈、岡山の岡、岐阜の阜など)のに今や小学校で習いますからね…(といっても習うのは高学年ですが)。

 

娯楽 A

東京ディズニーランドのアトラクション、一番待つのは?

①ビックサンダー・マウンテン ②スペース・マウンテン

スプラッシュ・マウンテン ④プーさんのハニーハント

 

答えは③、スプラッシュマウンテンです

ちなみに調べた文献に明確な出典はなかったので本当かどうかはよくわかりません(カス)

平均して平日だと80分前後、休日だと110分ぐらい待つようです、長いな!

ちなみに今回提示した4つのアトラクションがそのまま待ち時間トップ4なわけではなく、2位はトイストーリーのアトラクション、3位はモンスターズインクのアトラクションになっています

…モンスターズインクってディズニー系列だったの?

 

娯楽 B

2021年時点で10年以上続いているアニメシリーズを書けるだけ書いてください

 

解答を羅列しますと

サザエさん

ドラえもん

それいけ!アンパンマン

ちびまる子ちゃん

クレヨンしんちゃん

忍たま乱太郎

・しまじろうシリーズ

名探偵コナン

ポケットモンスターシリーズ

おじゃる丸

・ONE PEACE

はなかっぱ

NARUTOシリーズ

おさるのジョージ

ひつじのショーン

プリキュアシリーズ

以上

 

…多いな!

〇〇シリーズとして書いてあるやつは年によって名称等が変更されているやつです

皆さんの解答の中には「10本アニメ」などというとんでもないものもありましたがそれ一本で番組として成立していないので省きました

 

ゲーム A

2021年11月時点で、ポケモンは何種類いるでしょう?(全国図鑑基準。リージョン除く

①700くらい ②800くらい ③900くらい ④1000くらい

 

答えは③、今現在では898匹ほどいるようです、来年の二月にもう少し増えるらしいですね

リージョンフォームやメガシンカなども含めると1000近くなるんじゃないかと思います

僕は(多分)898匹全部言える(少なくとも画像見せられたら誰かはわかる)んですがこれってよくよく考えたら凄まじいことですよね…なぜこの才能が英単語等に活かせないのかコレガワカラナイ

 

ゲーム B

ニンテンドーDSソフト、売り上げトップ5を書いてください(ポケモン等は2つで1換算)

答えは

New スーパーマリオブラザーズ(640万本)

ポケットモンスター ダイヤモンド・パール(585万本)

ポケットモンスター ブラック・ホワイト(553万本)

おいでよ どうぶつの森(533万本)

東北大学(中略)もっと脳をきたえる大人のDSトレーニング(510万本)

になります

DL版などない時代にも関わらず恐ろしいほど売れてますね…売り上げ数これ日本だけの集計ですからね、単純計算で日本人の4~6%がプレイしている計算になりますよ

あの頃はソフトもそこまで高くなかった(一本高くて4800円ぐらいでした)のでそれが要因としてあるような気がします。あとはDSが恐ろしくブームだったこともありますかね、ミリオンヒット(100万以上発売)が合計40本近くあるってすごいことですよ

 

和食 A

一般的な梅干しは何によって漬けられているでしょう?

①ぬか漬け②塩漬け③酢漬け④醤油漬け

 

答えは②塩漬けです

梅を塩で漬けたものを「梅漬け」、それを干したものを「梅干し」というようです

通称「カリカリ梅」と呼ばれる固めの小さい梅干しは厳密には「梅漬け」だそうです

そして漬けている最中に出てきた液体(梅酢)にショウガを漬け込んだものが「紅しょうが」ということになります

書いているだけで唾がでてきますね

 

和食 B

大豆からつくれるものを書けるだけ書いてください

 

羅列しますと

枝豆・もやし・煮豆・煎り豆・黄な粉・納豆・味噌・醤油・豆乳・湯葉・おから・豆腐・高野豆腐・薄揚げ・厚揚げ

になります(グリコ調べ)

枝豆とかその辺はわかりやすいですけど醤油とか大豆要素どこなの…?てなりますよね。どうも大豆とカビを混ぜて蒸すことで麹にしたもの(もろみみそ)を絞って出てきた液体が醤油ということだそうです(すごく適当な説明)、よくわかんなかったので詳しく知りたい方は自分で調べてください

 

伝統 A

習字に使う固形墨、何で作られている?

①煤②石炭③木炭④石油

 

答えは①煤です

固形墨を作るためにわざわざ油を熱し出てきた煤を使って墨にしています

ちなみに固形墨と液体の墨汁は原材料製法ともにまったく違います(墨汁は主に石油カーボンで作られています)固形墨を溶かしたものが墨汁、となるわけではないことに注意してください

 

伝統 B

日本の世界文化遺産を書けるだけ書いてください

 

これまた羅列しますと

・北海道・北東北の縄文遺産群

・平泉ー仏国土(浄土)を表す建築・庭園及び考古学的遺産群ー

日光の社寺

富岡製糸場と絹産業遺産群

ル・コルビュジエの建築作品近代建築運動への顕著な貢献-(国立西洋美術館

・富士山ー信仰の対象と芸術の源泉

白川郷・五箇山の合掌造り集落

古都京都の文化財

古都奈良の文化財

法隆寺地域の仏教建築物

・百舌鳥・古市古墳群 ー古代日本の墳墓群ー

紀伊山地の霊場と参詣道

・姫路城

石見銀山遺跡とその文化的景観

原爆ドーム

厳島神社

明治日本の産業革命遺産 製鉄・製鋼、造船、石炭産業

「神宿る島」宗像・沖ノ島と関連遺産群

長崎と天草地方の潜伏キリシタン関連遺産

琉球王国のグスク及び関連遺産群

 

いつのまにかだいぶ増えてますね

地域的にはやはり江戸ができるまで都であった近畿が多く、次いで外国との関わりが強い九州といったところでしょうか。東京に文化遺産がほぼほぼないところに世界都市東京の新しさを感じますね。あとは四国にもありません。といっても四国で世界遺産になりそうなものってちょっと思いつかないのでなくて当然な気もしますが…(せいぜい道後か源平の屋島ぐらい?)

そういえば伊勢神宮とか出雲大社とか世界遺産になっていないんですよね。宗像大社よりよっぽど豪華なのでなってもおかしくないとは思うんですがなぜなんでしょうね

 

東京 A

東京じゃないのはどれ?

伊豆大島 ②高尾山 ③武蔵小杉 ④羽田空港

 

答えは③、武蔵小杉は神奈川県です

伊豆大島は伊豆という名前はつくわ伊豆半島から30キロ弱しか離れてないわで静岡県と間違えられやすいですが東京都大島町です

高尾山は八王子の西にある山です。中央線と京王線が近くまで通っていたりしていたり、そこまで標高がなかったりするので東京民の行楽先として人気らしいです

武蔵小杉は武蔵とついてますが神奈川県川崎市多摩川沿いにあります(そもそも旧武蔵国は埼玉東京+川崎横浜という広い領地だったぞ)。最近凄まじい再開発が行われ、湘南新宿ラインなど交通の便もよいことから人気の住宅街となっています。

羽田空港は間違えんだろ…と思った方も多いと思いますが東京と神奈川のほぼ境目に位置しています。東京と神奈川は多摩川を挟むことで区切られていて、北東側にあるのが羽田空港、南西側にあるのが武蔵小杉、という形になります

 

東京B

東京二十三区、すべて書いてください

 

これまた羅列

千代田・中央・港・新宿・文京・台東・墨田・江東

品川・大田・世田谷・目黒・渋谷・中野・杉並・豊島

北・荒川・板橋・練馬・足立・葛飾・江戸川

 

以上二十三区です

大体は耳にしたことがあると思いますが中にはどこなのこれという地区名もありますね

北区は田端やら赤羽やら山手線の円の北側の京浜東北線が走っているところ、墨田区スカイツリー両国国技館があるところ、大田区は一番南、羽田空港や蒲田があるところです。

 

大阪 A

関西大学の学生、一番多いのは?

①法学部 ②文学部 ③経済学部 ④社会学

 

答えは④、社会学部です。法学部と思っていましたが意外ですね、学科数とかが絡んでくるように思います

上からトップ5は

社会学部 3,320人

 文学部 3,270人

経済学部 3,162人

 商学部 3,136人

 法学部 2,989人

になります、ちなみに留年が多いのは経済学部、次いで法学部です(留年率だけみればシステム理工学部も高めです)

 

大阪 B 

大阪府内のJR利用者数トップ5を書いてください

 

答えは上から大阪、天王寺、鶴橋、京橋、新今宮です。新大阪が入っていないのが意外で仕方ないですね

大阪、天王寺は言わずもがな、鶴橋は近鉄との乗り換え、京橋は京阪との乗り換え、新今宮は新世界+南海との乗り換えと、大手私鉄が乗り入れている駅がやはり多いですね(阪神阪急は大阪乗り換えだし天王寺近鉄南大阪線あるし)

 

農業 A

カロリーベース換算で食料自給率が100%を超えている都道府県は日本にいくつある?

①1つ②3つ③5つ④7つ

 

答えは④7つです。案外多いですね。

上から北海道、秋田、山形、青森、岩手、新潟、佐賀。ここまでが自給率100超えです。東北北海道はイメージつきますが…佐賀…?ただ佐賀のみならず九州は全体的に自給率高めです。米のイメージは少なかれど果物や畜産のイメージは強いのでその辺が影響してそうです

ちなみに一番カスなのはやはり東京(1%)、次いで大阪(2%)です。それらも合わせて日本全体だと40%ほどになります。まあ土地が狭いうえに山が多かったり人口密度が高かったり食料生産にそもそも向いてないところがあるのでそんなもんでしょう

 

農業 B

秋の七草をすべて答えてください

 

おみなえし(女郎花)

すすき(薄、おばな)

ききょう(桔梗)

なでしこ(撫子)

ふじばかま(藤袴

くず(葛)

はぎ(萩)

 

頭文字から「おすきなふくは」と覚えましょう(にほんごであそぼで得た知識)

秋の七草、農業としてますが食べるものではなく見ることをメインとしています

そりゃすすきなんぞ食べたことないですからね

 

漁業 A

日本で一番獲れている魚は?

①カツオ ②サバ ③マイワシ ④マアジ

 

答えは②のサバです

サバ類が50万トン

イワシが38万トン

カツオが23万トン

マアジは12万トンほどです、圧倒的じゃないかサバ軍は

ちなみにイワシはマイワシのほかにもカタクチイワシやらウルメイワシやら様々な種類があってその辺を足すとサバを抜きます

 

漁業 B

魚卵とその親魚の組み合わせを書けるだけ書いてください

 

魚卵ー親魚の順に羅列しますと

たらこーたら

いくらー鮭・マス

かずのこーニシン 

とびこーとびうお等 

いそっこーししゃも   

すじこ・べにこー鮭 

ますこーマス    

ぶりこーハタハタ 

からすみーボラ 

キャビアチョウザメ

 

となります

ししゃもの卵っていそっこって言うんですね…多分分離されたやつだけだろうけど

同じサケの卵でもいくらやらすじこやらべにこやらいろんな名前があるのが面白いですね

 

スポーツA

次のトップアスリートのうち、2021年の年俸が一番高いのは?

①八村塁 ②大谷翔平 ③久保建英 ④渋野日名子

 

答えは①、八村塁(五億ちょい)です

次いで渋野日名子(推定四億ぐらい)、大谷翔平(三億くらい)久保建英(2億5千万弱)となります、まだ若いからか思ったよりかは貰っていないですね

あと五年ぐらいたったら大谷や久保はこの倍ぐらいは軽くもらっていることでしょう

 

スポーツB

2020東京オリンピックで日本が金メダルを獲得した種目をすべて答えてください

 

答えは

空手・競泳・柔道・スケートボード・体操

卓球・フェンシング・ボクシング・野球

ソフトボールレスリン

になります、ボクシングとか調べてて初めて知ったぞ…

やはり純粋な肉体の力で争うよりかは技術面で争う競技の方が多いですね

国ごとの金メダル数とか見てるとその国の特徴とかが色濃くでてきて面白いですよ

 

 

以上二十問になります、皆さんどれぐらい答えられましたかね

多分僕がここまで大量にクイズを作るのはこれが最後なはずですが、今回が一番みんなの反応がよくて楽しかったですね(多分対面でやったからだろうと思う)

 

というわけで今回はこの辺で

じゃあの